観世水(読み)カンゼミズ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「観世水」の意味・読み・例文・類語

かんぜ‐みずクヮンゼみづ【観世水】

  1. 〘 名詞 〙 ( 観世太夫の紋所が、渦巻模様であるところから ) うずを巻いた水の模様。扇面、謡本の表紙、装束道具などにも用いられる。
    1. 観世水
      観世水
    2. [初出の実例]「観世水瀬川もかれてよし原もやけ野が原に年ぞくれゆく」(出典:狂歌・千紅万紫(1817))
    3. 「朱緞子(しゅどんす)と銀と観世水(クヮンゼミヅ)の稍(やや)幅細な帯を胸高に」(出典婦系図(1907)〈泉鏡花〉後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む