角房古墳(読み)かくぼうこふん

日本歴史地名大系 「角房古墳」の解説

角房古墳
かくぼうこふん

赤塚古墳の西に位置し、南西車坂古墳が連なる。現状は円墳状になっているが、昭和五三年(一九七八)の調査で前方後円墳であったことが判明している。墳丘現況で径約二五メートル、復原径は三五メートルに及ぶ。周辺には幅七メートルほどの周溝がめぐらされ、葺石が多量に流れ込んでいる。前方部を含めると全長は六〇メートルに及ぶとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む