車坂古墳(読み)くるまざかこふん

日本歴史地名大系 「車坂古墳」の解説

車坂古墳
くるまざかこふん

台地崖面に沿って築造された前方後円墳で、北東角房古墳、南に鶴見古墳と二つの前方後円墳に挟まれるように位置する。墳丘主軸東西にとり、前方部を東に向ける。封土は損壊が著しいが、北半分は保存がよい。墳丘の全長約六五メートル、後円部径約四三メートル、後円部の高さ七・五メートル、前方部長さ二四メートル、先端の幅一六メートル、高さ四・五メートルと後円部に対して前方部の未発達な古式古墳の特徴を示す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android