角田 他十郎
ツノダ タジュウロウ
明治・大正期の大陸浪人
- 生年
- 元治1年3月2日(1864年)
- 没年
- 昭和2(1927)年10月26日
- 出生地
- 加賀国金沢下本多町(石川県)
- 旧姓(旧名)
- 福岡
- 学歴〔年〕
- 金沢医学校卒
- 経歴
- 金沢藩士・福岡久祐の子に生まれ、のち角田氏を継いだ。医学修業を志し東京に出たが断念し、25歳の頃、朝鮮に渡り京城日本公使館員となる。日清戦争後に帰国して北海道に赴き、札幌で中野二郎の北門新報の経営、露清語学校の設立に協力。また札幌電燈会社社長となる。日露戦争には第12師団の軍属として従軍。のち大阪で陸軍用達業を営み、明治末年には朝鮮で開墾事業を行った。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
角田他十郎 つのだ-たじゅうろう
1864-1927 明治-大正時代の大陸浪人。
元治(げんじ)元年3月2日生まれ。京城日本公使館員をへて札幌で中野二郎の北門新報経営,露清語学校設立に協力。日露戦争には軍属で従軍。また朝鮮で開墾事業をおこなった。昭和2年10月26日死去。64歳。加賀(石川県)出身。金沢医学校卒。本姓は福岡。号は蕪城。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 