つの‐ごま【角胡麻】
〘名〙 ツノゴマ科の
一年草。
アメリカ合衆国から
西インド諸島の
原産で、観賞用に
栽培される。高さ六〇~九〇センチメートル。全体に
粘毛を
密布。
茎は分
枝して横に広がる。葉は
長柄をもち互生し、時に対生状となる。葉身は円状心臓形で径一〇~一五センチメートル。夏、枝の
先端の短い総状花に、長さ約五センチメートルの筒状花をつける。筒部は太く、先が五裂して広がり、
白色、淡紅色または
淡紫色で
黄斑と
紫斑がある。
果実は長さ約一五センチメートルの長楕円形で先が角状に曲がっている。たびびとなかせ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
つの‐ごま【角×胡麻】
ツノゴマ科の一年草。高さ約90センチ。全体が柔らかい毛で覆われ、葉は円状心臓形。夏、白色か紫色で黄色い斑点のある花を総状につける。果実は角状に曲がった突起が服にひっかかるところから「たびびとなかせ」の名もある。若い実をピクルスにし、また観賞用として栽培。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
角胡麻 (ツノゴマ)
学名:Proboscidea louisianica
植物。ツノゴマ科の一年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報