デジタル大辞泉 「解凍」の意味・読み・例文・類語 かい‐とう【解凍】 [名](スル)1 凍結しているものが解けること。また、解かすこと。「冷凍食品を解凍する」2 コンピューターで、圧縮して容量を小さくしたファイルを元の形式に戻すこと。展開。伸張。デコンプレッション。→圧縮33 陰暦正月の異称。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「解凍」の意味・読み・例文・類語 かい‐とう【解凍】 〘 名詞 〙① 凍っていたものがとけること。凍っていたものをとかすこと。また、凍らせておいたものをとかすこと。「冷凍食品を解凍する」[初出の実例]「迎晴払尽墻陰雪。解凍翻来岸曲波」(出典:類聚句題抄(11C中)風度請春意〈具平親王〉)② 陰暦正月の異称。〔元和本下学集(1617)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
IT用語がわかる辞典 「解凍」の解説 かいとう【解凍】 圧縮ソフトによって容量を縮小されたファイルやデータを元の状態に戻すこと。⇔圧縮 ◇「展開」「伸張」ともいう。 出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「解凍」の解説 解凍 圧縮したファイルを、元の状態に戻すこと。展開、伸張、復元とも呼ばれる。自己解凍ファイル以外の圧縮ファイルは、解凍ソフトウェアを使用して解凍する。WindowsのWindows XP以降、MacのMac OS X 10.3以降では、ZIP形式の圧縮/解凍機能が標準で組み込まれている。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by
パソコンで困ったときに開く本 「解凍」の解説 解凍 圧縮ファイルから中身を取り出すことです。技術的には、「圧縮」に対する言葉は「伸長」が正しいのですが、冷凍食品を解凍して食べられるようにすることとイメージが似ているため、よくこちらが使われます。 ⇨圧縮 出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報 Sponserd by