解意阿(読み)げいあ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「解意阿」の解説

解意阿 げいあ

?-? 鎌倉時代の僧。
八田知家の7男。浄土宗の証空,あるいは時宗(じしゅう)二祖の真教弟子ともいわれる。兄の宍戸(ししど)家政(?-1213)の所領である常陸(ひたち)(茨城県)宍戸荘に新善光寺を創建し,時宗解意派の祖となった。俗名は知勝。法名は観鏡。通称七郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む