解衣(読み)ときぎぬ

精選版 日本国語大辞典 「解衣」の意味・読み・例文・類語

とき‐ぎぬ【解衣】

  1. 〘 名詞 〙 縫い糸を解いてほぐした着物。解いて洗い張りする衣。ときごろも。
    1. [初出の実例]「黄昏いそしむ解衣(トキギヌ)の 衽(おくみ)」(出典塔影(1905)〈河井酔茗〉失せたる針)

とき‐ごろも【解衣】

  1. 〘 名詞 〙ときぎぬ(解衣)
    1. [初出の実例]「秋風はことと吹きぬる白妙の吾がときごろも縫ふ人もなし」(出典:家持集(11C前か)秋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android