デジタル大辞泉
「言う定」の意味・読み・例文・類語
いう‐じょう〔いふヂヤウ|いふデウ〕【言う定/言う条】
[連語](「…と」「…とは」を受けて)…とは言うものの。いいじょう。「子供とは―、決してあなどれない」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いう‐じょういふヂャウ【言定・言条デウ】
- 〘 連語 〙 ( 「じょう」は程度の意の形式名詞。助詞「と」で上の句を受けて、下の句に対して連用修飾の働きをする ) そういう程度のものでも。転じて、そうは言っても。いいじょう。
- [初出の実例]「辰の時とこそ催しはありしか、さがるといふ定、午未の時には、わたらんずらんものをと思て」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一一)
- 「親とは言(イフ)ぜう二十年、産(うん)だばかりで恩もなし」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 