デジタル大辞泉
「言ひ分く」の意味・読み・例文・類語
いい‐わ・く〔いひ‐〕【言ひ分く】
[動カ四]
1 筋道を立てて言い聞かせる。事実をはっきりと述べる。
「我が領ずる庄々、はた多かれど、たれかは―・く人あらむ」〈宇津保・俊蔭〉
2 命令して、人手を手もとから分けて派遣する。
「尼君の、わが人にしたる二人をのみぞ、この御方に―・きたる」〈源・手習〉
[動カ下二]「いいわける」の文語形。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いい‐わ・くいひ‥【言分】
- [ 1 ] 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 事実をはっきりと述べる。物事の筋道を立てて言い聞かせる。
- [初出の実例]「我が領ずる荘々(さうざう)はた多かれど、たれかはいひわく人あらむ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
- [ 2 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 ⇒いいわける(言分)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 