デジタル大辞泉
「言固める」の意味・読み・例文・類語
いい‐かた・める〔いひ‐〕【言(い)固める】
[動マ下一][文]いひかた・む[マ下二]
1 言葉によって確認する。断言する。
「『何も角も知ッています』と―・めた」〈二葉亭訳・めぐりあひ〉
2 言葉で誓う。口約束する。
「酒、果物など取り出させてあがひせん、と―・めて」〈宇治拾遺・一一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いい‐かた・めるいひ‥【言固】
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]いひかた・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 - ① 互いに堅く言い交わして約束する。誓って約束を確かにする。
- [初出の実例]「酒、くだ物など取り出ださせてあがひせんと言いかためて」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一一)
- ② かたく命ずる。言いつける。
- [初出の実例]「葬り儲けをせよと云ひ固めつ」(出典:今昔物語集(1120頃か)二九)
- ③ 言葉によって確認する。
- [初出の実例]「Iycatame, uru, eta(イイカタムル)〈訳〉言葉によって確認する」(出典:日葡辞書(1603‐04))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 