デジタル大辞泉
「言残す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いい‐のこ・すいひ‥【言残】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 全部言わないで話を残す。述べ尽くさないで残す。⇔言い尽くす。
- [初出の実例]「さるすまひにておもひのこしいひのこすらん」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
- ② 別れる人や死んでいく人が、あとの人に言いおく。
- [初出の実例]「事不行ほどに、説を永く云残て置て后世へ伝へいではと」(出典:古文真宝笑雲抄(1525)九)
- 「そのとしの暮かかる事もいひ残して、今はなき人とはなりし」(出典:俳諧・続猿蓑(1698)冬)
こと【言】 残(のこ)す
- ことばを残す。言い残す。言い尽くさない。
- [初出の実例]「ただかやうに物隔てて事のこいたるさまならず、さし向かひてとにかくに定めなき世の物語をへだてなく聞こえて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)総角)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 