国際的な保護と共有のため、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に登録された文書や絵画、映像など。ユネスコ本部が認定する世界記憶遺産は348件あり、日本からは慶長遣欧使節関係資料(宮城県)や第2次大戦後のシベリア抑留資料(京都府)、山本作兵衛炭坑記録画・記録文書(福岡県)など5件が登録済み。アジアなど特定地域への影響を認められた地域版記憶遺産のほか、一部の国のユネスコ国内委員会が認定する国内版もある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...