記録管理学会(読み)きろくかんりがっかい(その他表記)Records Management Society of Japan

図書館情報学用語辞典 第5版 「記録管理学会」の解説

記録管理学会

記録の重要性を認識し,記録に関し人間がどのような行動を選択するかということを科学的に解明し実践的要請への対応を図ることを目的とした学術団体.1989(平成1)年3月設立.機関誌『レコード・マネジメント』(1989- )の発行,研究発表会・講演会などの開催,関連学協会と連絡・協力,記録管理者の教育養成,研究・調査の実施,会員相互の情報交換などを行う.正会員ほかに,機関団体賛助,名誉,学生会員で構成

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android