(読み)ケツ

普及版 字通 「訣」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 11画

[字音] ケツ
[字訓] わかれる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は夬(けつ)。夬はものを切断する意。訣は別辞、死することを永訣という。道家では方術のことを訣といい、秘訣・要訣という。〔説文新附〕三上に「別なり」とし、また「一に曰く、法なり」とみえる。

[訓義]
1. わかれる、たえる。
2. 死別する。
3. 方術、みち、秘訣、奥儀。

[古辞書の訓]
名義抄〕訣 ワカル

[熟語]
訣詞・訣別訣要・訣
[下接語]
引訣・永訣・口訣・辞訣真訣・生訣・仙訣・丹訣・秘訣・妙訣・要訣・臨訣

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む