許多脚色帖(読み)あまたきゃくしょくじょう

改訂新版 世界大百科事典 「許多脚色帖」の意味・わかりやすい解説

許多脚色帖 (あまたきゃくしょくじょう)

歌舞伎資料貼込帖。全42帖。1827年(文政10)頃成立か。早稲田大学演劇博物館蔵。薬種問屋吉野五運(大坂)の4代目・5代目が収集した資料を,狂言作者浜松歌国が整理したものと考えられる。初期から文政10年までの歌舞伎資料が年代順に貼り込まれ正編36,付巻4,別巻2帖から成る。3088点の資料中番付が1532点と圧倒的に多く,刷物芝居絵等が814点とこれに次ぐ。これらの資料は3世および4世中村歌右衛門に関するものが中心となっている点に特色がある。同名の7冊から成る貼込帖が関西大学図書館に所蔵されているが,本帖との関係は不詳。
執筆者:


許多脚色帖 (きょたきゃくしょくじょう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む