詞伯(読み)シハク

精選版 日本国語大辞典 「詞伯」の意味・読み・例文・類語

し‐はく【詞伯】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「伯」はかしらとなる人の意 ) 詩文をよくする人。詩文の大家。また、その人を敬っていう語。詞宗
    1. [初出の実例]「我朋寛仲今詞伯、感此揚々意気全」(出典:蕉堅藁(1403)寄宥寛仲)
    2. [その他の文献]〔宋之問‐傷王秘書監詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む