すべて 

詞宗(読み)シソウ

デジタル大辞泉 「詞宗」の意味・読み・例文・類語

し‐そう【詞宗】

詩や文章達人。また、文人学者敬称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「詞宗」の意味・読み・例文・類語

し‐そう【詞宗】

  1. 〘 名詞 〙 詩や文章の大家詩文をもって一家をなした人。また、文人、学者の敬称。辞宗詞伯
    1. [初出の実例]「独逸の詞宗グーテー曰く」(出典:政教新論(1886)〈小崎弘道〉七)
    2. [その他の文献]〔王勃‐秋日登洪府滕王閣餞別序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「詞宗」の読み・字形・画数・意味

【詞宗】しそう

詩文の大家。〔梁書、任伝〕(もと)より善くを屬(つく)る。尤も載筆(文章)に長じ、才思窮り無し。當世王表奏はれざる(な)し。~沈一代の詞宗、深く推悒(すいいふ)するなり。

字通「詞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む