詩的正義(読み)してきせいぎ(その他表記)poetic justice

翻訳|poetic justice

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「詩的正義」の意味・わかりやすい解説

詩的正義
してきせいぎ
poetic justice

文学作品,特に劇で,登場人物がその行為に基づいて受ける正当な因果応報原理現実から離れた一種の理想的正義で,それによって作品の統一が完成される。単なる勧善懲悪ではなくて芸術としての蓋然性によることが必須の条件

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む