詩魔(読み)シマ

精選版 日本国語大辞典 「詩魔」の意味・読み・例文・類語

し‐ま【詩魔】

  1. 〘 名詞 〙 詩作を非常に好む病。詩作にふけることを悪魔にとりつかれたと見なしていう語。
    1. [初出の実例]「苦情唯客夢、閑境併詩魔」(出典:菅家文草(900頃)四・秋雨)
    2. [その他の文献]〔白居易‐間吟詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「詩魔」の読み・字形・画数・意味

【詩魔】しま

詩狂。唐・白居易〔酔吟、二首、二〕詩 酒狂を引いて發す 日午悲吟して、日の西するに至る

字通「詩」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android