読書調査(読み)どくしょちょうさ(その他表記)survey of reading

図書館情報学用語辞典 第5版 「読書調査」の解説

読書調査

一定集団対象として行う読書興味活動経験環境などに関する調査通常は,社会調査法が用いられる.毎日新聞社が1947(昭和22)年から毎年行っている「読書世論調査」(第1回は,「出版世論調査」)が代表的である.また,同社全国学校図書館協議会によって1954(昭和29)年から行われている「全国学校読書調査」がある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む