デジタル大辞泉
「調子を取る」の意味・読み・例文・類語
調子を取・る
1 音の高低・強弱・速度やリズムなどを合わせる。「からだ全体で―・る」
2 物事のぐあいを、ちょうどよい状態に整える。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちょうし【調子】 を 取(と)る
- ① 音律の高低や音階、または、速さなどを整える。
- [初出の実例]「此時黄帝の太虚の中に立て、隠レ几て調子をとり、詩をも吟ずる也」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)五)
- ② 物事をほどよい状態に保つ。バランスを取る。
- [初出の実例]「倒れかかる度に後足で調子をとらなくてはならぬから」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 