調布の小型機墜落

共同通信ニュース用語解説 「調布の小型機墜落」の解説

調布の小型機墜落

2015年7月26日午前10時58分ごろ、5人が乗った小型プロペラ機パイパーPA46が伊豆大島を目指して調布飛行場を離陸した直後、南東約500メートルにある東京都調布市の住宅街に墜落。男性機長ら搭乗者2人と住宅にいて巻き込まれた女性1人の計3人が死亡、小型機に乗っていた3人や住宅街の2人も重軽傷を負った。火災も発生して住宅1棟が全焼し、周辺の9棟が一部を焼損事故を調査した運輸安全委員会は、自家用小型機の操縦士への指導強化などを国土交通相に勧告した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む