請人屋(読み)うけにんや

精選版 日本国語大辞典 「請人屋」の意味・読み・例文・類語

うけにん‐や【請人屋】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、奉公人周旋業者をいう。周旋手数料のほかに、親類知人に代わって請人として加判する報酬を受け取った。請人宿口入宿(くちいれやど)。人宿(ひとやど)桂庵(けいあん)
    1. [初出の実例]「麹町(かうじまち)六丁目に請人屋の九助といふ方へ友達状(じゃう)をつけしを頼みに、尋ねけるに」(出典浮世草子本朝二十不孝(1686)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む