請人屋(読み)うけにんや

精選版 日本国語大辞典 「請人屋」の意味・読み・例文・類語

うけにん‐や【請人屋】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、奉公人周旋業者をいう。周旋手数料のほかに、親類知人に代わって請人として加判する報酬を受け取った。請人宿口入宿(くちいれやど)。人宿(ひとやど)桂庵(けいあん)
    1. [初出の実例]「麹町(かうじまち)六丁目に請人屋の九助といふ方へ友達状(じゃう)をつけしを頼みに、尋ねけるに」(出典浮世草子本朝二十不孝(1686)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む