諏訪忠恕(読み)すわ ただみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「諏訪忠恕」の解説

諏訪忠恕 すわ-ただみち

1800-1851 江戸時代後期の大名
寛政12年10月11日生まれ。諏訪忠粛(ただかた)の長男。文化13年信濃(しなの)(長野県)高島藩主諏訪家8代となる。治世中,養蚕奨励にからんで百姓一揆(いっき)(山留強訴(ごうそ))がおきている。嘉永(かえい)4年5月1日死去。52歳。通称は鍈次郎。号は射山(しゃざん)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む