諸波羅蜜(読み)しょはらみつ

精選版 日本国語大辞典 「諸波羅蜜」の意味・読み・例文・類語

しょ‐はらみつ【諸波羅蜜】

  1. 〘 名詞 〙 ( 波羅蜜は[梵語] pāramitā の音訳。到彼岸、度などと訳する ) 仏語。いろいろの波羅蜜。仏の悟りを約束する菩薩のさまざまな波羅蜜の修行六波羅蜜十波羅蜜など。〔往生要集(984‐985)〕
    1. [初出の実例]「池の浪苦空無我の声を唱へ、諸波羅蜜を説くと聞ゆ」(出典:栄花物語(1028‐92頃)鳥の舞)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む