讃岐コーチン(読み)さぬきこーちん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「讃岐コーチン」の解説

讃岐コーチン[畜産]
さぬきこーちん

四国地方香川県の地域ブランド。
中国原産のコーチンもとに独自の改良を進め、1993(平成5)年に香川県畜産試験場で誕生した讃岐コーチン。性質はおとなしく、飼育しやすい大型鶏。赤褐色毛色と脚毛が特徴低脂肪・低カロリーで、ビタミンB1リノール酸が豊富に含まれている。きれいな赤玉の卵も販売されている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む