谷口清八(読み)たにぐち せいはち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷口清八」の解説

谷口清八 たにぐち-せいはち

1845-1911 明治時代実業家
弘化(こうか)2年6月12日生まれ。先祖は代々佐賀藩の鋳物師。明治16年谷口鉄工場を佐賀市設立,諸機械を製造。水道用鋳鉄管は外国製をしのぎ,鉄管王と称された。福岡市東公園の亀山上皇,日蓮の銅像を鋳造した。明治44年8月8日死去。67歳。肥前佐賀出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む