谷地河岸(読み)やちかし

日本歴史地名大系 「谷地河岸」の解説

谷地河岸
やちかし

[現在地名]河北町谷地

最上川中流左岸、旧前小路まえこうじ村のうちにあった河岸。もと道海どうかい船場とよばれ、幕府領の廻米積出湊であった。設置年代は不明であるが、寛永一〇年(一六三三)の出羽国最上ノ内谷地午ノ御成リ御勘定目録(河北町史)では、すでに米三六三石余が「谷地ヨリ庄内ノ内酒田へ届け売り申す運賃」として計上されているので、当地が幕府領となった寛永四年以降まもなくと考えられる。これ以後道海船場は幕府領の廻米積出河湊としてのみ公認され、その他の物産大石田おおいしだ(現北村山郡大石田町)まで陸送し、そこから船積みされた。享保一九年(一七三四)の前小路村明細帳(茂木文書)には「御年貢米津出之儀、当村より最上川堀口河岸迄弐町余之所附出シ、川船積仕、酒田湊迄舟路三拾里余川下ケ仕候」とあり、堀口ほりぐち河岸ともよばれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android