谷野せつ(読み)たにの せつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷野せつ」の解説

谷野せつ たにの-せつ

1903- 昭和時代官僚
明治36年1月10日生まれ。内務省社会局にはいり,初の女性行政官となる。労働現場を視察して「婦人工場監督官の記録」をあらわし,女子労働者の保護提言戦後労働基準法制定に参加し,昭和30年労働省婦人少年局長となる。千葉県出身。日本女子大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む