豆本多(読み)マメホンダ

デジタル大辞泉 「豆本多」の意味・読み・例文・類語

まめ‐ほんだ【豆本多】

男子髪形で、本多まげ一種。髪を少なくしてもとどりを詰め、を小さく結ったもの。江戸後期に流行し、伊達だて男が好んで結った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「豆本多」の意味・読み・例文・類語

まめ‐ほんだ【豆本多】

  1. 〘 名詞 〙 近世の男子結髪法の一つ。髻(もとどり)をつめ、まげを小さく結ったもの。江戸中期にはしゃれた髪型として結ったが、後には老人の小さなまげもいう。
    1. 豆本多〈賤のをだ巻〉
      豆本多〈賤のをだ巻〉
    2. [初出の実例]「黒ばおりに大めうじまのおびまげのあたり少し匹豆本田にゆひ」(出典:洒落本・公大無多言(1781))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の豆本多の言及

【髪形】より

…流行したのは元文年間(1736‐41)で,幕府によって文金を鋳造した時期にあたったところからこの名が生まれ,根の高い急こう配の髻は辰松風と似ているが,二つ折れ形式からは趣が少し異なり,髷尻が出ず,垂直に頭上に立ち,髻の芯には竹の串を用いたといわれる。本多風とは,本多忠勝家中の武士の風から起こったと伝えられているもので,男髷が最後に定着した髷であり,そのため本多風の種類も数多く,ぞべ本多,豆本多,本多くずしなど多くの名称をのこしている。
[子どもの髪形]
 子どもの髪形は古代においては男女とも自然のままの垂髪形式で,奈良朝からは,この垂髪を男女とも肩で切りそろえ,これを振分髪といった。…

※「豆本多」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android