裂開果(読み)レッカイカ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「裂開果」の意味・読み・例文・類語

れっかい‐か‥クヮ【裂開果】

  1. 〘 名詞 〙 果実の一型。成熟すると乾燥して、果皮の一部が裂けて開き、種子を出すもの。袋果、豆果、蒴果などが含まれる。裂果。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「裂開果」の意味・わかりやすい解説

裂開果
れっかいか

果実が成熟したあとに果皮の裂ける現象を裂開といい、そのようにして種子を散布する果実を裂開果という。裂果ともよび、不裂開果(閉果)に対する語。裂開果は、裂開の形によって豆果(とうか)、角果(かくか)、蒴果(さくか)、蓋果(がいか)、袋果(たいか)などに分けられる。また、裂開が心皮の癒着した部分でおこる場合を胞腹(ほうふく)裂開(胞間(ほうかん)裂開)といい、各心皮の中央でおこる場合を胞背(ほうはい)裂開という。

吉田 治]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む