デジタル大辞泉
「裂開果」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
れっかい‐か‥クヮ【裂開果】
- 〘 名詞 〙 果実の一型。成熟すると乾燥して、果皮の一部が裂けて開き、種子を出すもの。袋果、豆果、蒴果などが含まれる。裂果。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
裂開果
れっかいか
果実が成熟したあとに果皮の裂ける現象を裂開といい、そのようにして種子を散布する果実を裂開果という。裂果ともよび、不裂開果(閉果)に対する語。裂開果は、裂開の形によって豆果(とうか)、角果(かくか)、蒴果(さくか)、蓋果(がいか)、袋果(たいか)などに分けられる。また、裂開が心皮の癒着した部分でおこる場合を胞腹(ほうふく)裂開(胞間(ほうかん)裂開)といい、各心皮の中央でおこる場合を胞背(ほうはい)裂開という。
[吉田 治]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 