豊平峡(読み)ほうへいきよう

日本歴史地名大系 「豊平峡」の解説

豊平峡
ほうへいきよう

南区の南西部、定山渓じようざんけいの南奥にある豊平川上流の渓谷支笏洞爺しこつとうや国立公園に含まれる。集塊岩でできた渓谷で、大正頃までは峨々たる景観を大分県の耶馬やば渓や群馬県の妙義みようぎ山になぞらえて、北海耶馬渓、北妙義きたみようぎなどとよばれた。大正一五年(一九二六)詩人の国分青崖が豊平峡と命名。渓谷の奥には明治三六年(一九〇三)に発見されたという炭酸水の湧水があったが、昭和四七年(一九七二)豊平峡ダム完成して水没

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「豊平峡」の意味・わかりやすい解説

豊平峡
ほうへいきょう

北海道札幌市の南西部,豊平川上流の約 3kmにわたる峡谷。南区に属する。おもに集塊岩から成る。紅葉名所として知られ,支笏洞爺国立公園に属する。 1972年洪水調節,発電,上水道用など多目的の豊平峡ダムが完成。面積 1.5km2人造湖が生れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android