日本歴史地名大系 「豊沢牧」の解説
豊沢牧
とよさわまき
現在の伊達市南東部、伊達市街と室蘭市との境のチマイベツ川までの地に存在した牧。一八〇五年(文化二年)頃に之、通行の時々会所より番人差出し」と記され、牧場経営にはアイヌも採用され、通行者のため昼休所も設置されていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
現在の伊達市南東部、伊達市街と室蘭市との境のチマイベツ川までの地に存在した牧。一八〇五年(文化二年)頃に之、通行の時々会所より番人差出し」と記され、牧場経営にはアイヌも採用され、通行者のため昼休所も設置されていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...