豊田検校(読み)とよだけんぎょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊田検校」の解説

豊田検校 とよだけんぎょう

1667/69-1745 江戸時代前期-中期の平曲家(平家琵琶(びわ)家)。
寛文7/9年生まれ。前田九一(きゅういち)の弟子山下検校の門下。3代江戸宗匠となる。元禄(げんろく)9年陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩主津軽信政(のぶまさ)にしたがって弘前におもむき,同地に平曲をつたえた。正徳(しょうとく)元年検校,のち職検校。延享2年10月17日死去。77/79歳。初姓は滝井。名は政一,賀一,雅一。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む