豺虎(読み)サイコ

デジタル大辞泉 「豺虎」の意味・読み・例文・類語

さい‐こ【×豺虎】

やまいぬと、とら。猛獣
あらあらしく強い悪人をたとえていう語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「豺虎」の意味・読み・例文・類語

さい‐こ【豺虎】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 山いぬととら。猛獣。
    1. [初出の実例]「当途豺虎任群」(出典参天台五台山記(1072‐73)五)
    2. [その他の文献]〔詩経‐小雅・巷伯〕
  3. 猛々しい悪人のたとえ。
    1. [初出の実例]「呑声透過鬼門関、豺虎蹤多古路間」(出典:狂雲集(15C後)山路)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐返照詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「豺虎」の読み・字形・画数・意味

【豺虎】さいこ

山犬と虎。悪者にたとえる。〔詩、小雅伯〕彼(か)の譖人(しんじん)を取りて 豺虎に投げ(あた)へん 豺虎もはざれば 北(北地)に投げへん

字通「豺」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む