財政安定化基金(読み)ザイセイアンテイカキキン

デジタル大辞泉 「財政安定化基金」の意味・読み・例文・類語

ざいせいあんていか‐ききん〔ザイセイアンテイクワ‐〕【財政安定化基金】

介護保険制度の財政を安定させるために、介護保険法に基づいて都道府県に設置される基金介護保険料の収納不足や介護給付費の増加によって、市町村介護保険特別会計赤字になりそうな場合、資金交付貸付を行う。原資は国・都道府県・市町村(介護保険料)が3分の1ずつ負担して積み立てる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 介護保険制度

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む