貢馬奉行(読み)コウバブギョウ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「貢馬奉行」の意味・読み・例文・類語

こうば‐ぶぎょう‥ブギャウ【貢馬奉行】

  1. 〘 名詞 〙 室町幕府の職名。「くめぶぎょう」ともいう。毎年正月五日、朝廷に献上する馬のことを、その将軍内覧から進納までのいっさいをつかさどった役。
    1. [初出の実例]「貢馬御成在之。〈略〉管領。政長。貢馬奉行。治部河内守国通」(出典斎藤親基日記‐文正元年(1466)一一月一三日)

くめ‐ぶぎょう‥ブギャウ【貢馬奉行】

  1. 〘 名詞 〙こうばぶぎょう(貢馬奉行)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む