貨幣錯覚(読み)かへいさっかく(その他表記)money illusion

翻訳|money illusion

日本大百科全書(ニッポニカ) 「貨幣錯覚」の意味・わかりやすい解説

貨幣錯覚
かへいさっかく
money illusion

人々の経済行動貨幣で表現された名目額に基づいて行われること。貨幣の実質的価値は、物価水準上昇すると低下し、物価水準が下落すると増大するというように、物価水準の変化と反対方向に動く。したがって、物価水準の変化は人々の受け取る貨幣賃金や貨幣所得の実質価値に影響を与え、その変化を引き起こすのであるが、人々が貨幣錯覚にとらわれている場合には、それらの実質価値を不変なものとみなし、名目値に従って行動を決定する。ケインズは『一般理論』において、労働者はこの貨幣錯覚に陥っている面が強いと考えた。つまり、労働者は、貨幣賃金という名目値の引下げには、たとえ物価水準が同時に低下して実質賃金が不変であったとしても、強い抵抗を示すのであるが、名目貨幣賃金が不変である限り、物価水準の上昇に伴う実質賃金の低下に対しては、それほどの異議を唱えようとはしないと考えたのである。

[外山茂樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貨幣錯覚」の意味・わかりやすい解説

貨幣錯覚
かへいさっかく
money illusion

物価の変動により貨幣価値が変化し,実質的な価値が変わったにもかかわらず,名目上の貨幣表示額のみをとらえて,実質的価値の変化に気がつかない状態。たとえば賃労働者が物価上昇による名目賃金の上昇を待遇の改善という実質的賃金の上昇と錯覚してしまうなどである。 J.M.ケインズは労働組合の名目賃金に対する切り下げ反対,実質賃金の切り下げ容認という行動の原因をこの貨幣錯覚によるものと主張した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android