貴生川(読み)きぶかわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「貴生川」の意味・わかりやすい解説

貴生川
きぶかわ

滋賀県南部、甲賀市(こうかし)水口(みなくち)町の一地区。旧貴生川町。JR草津線、信楽(しがらき)高原鐵道と近江(おうみ)鉄道が分岐する交通要地国道307号も通じる。野洲(やす)川、杣(そま)川の合流点に近く、宅地開発が進んでいる。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貴生川」の意味・わかりやすい解説

貴生川
きぶかわ

滋賀県南部,甲賀市水口町南部の地区。旧町名。 JR草津線が通り近江鉄道本線と信楽高原鉄道の結節点。国道 307号線の通る交通の要地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android