賛襄(読み)サンジョウ

精選版 日本国語大辞典 「賛襄」の意味・読み・例文・類語

さん‐じょう‥ジャウ【賛襄】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「襄」は成す、行なうの意 ) 助けて物事を行なうこと。君主を助けて政治を行なうこと。
    1. [初出の実例]「世道の昭明を賛襄するは、教育を恢宏するに在り」(出典:教育令制定理由(1879)文部省上奏)
    2. [その他の文献]〔書経‐皐陶謨〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「賛襄」の読み・字形・画数・意味

【賛襄】さんじよう(じやう)

たすけて成さしめる。〔書、皋陶〕禹曰く、兪(しか)り。乃(なんぢ)の言、績とすべきを(いた)すと。皋陶(かうえう)曰く、予(われ)未だ知ることらざるも、日に贊贊として襄(たす)くることを思ふ哉(かな)と。

字通「賛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android