質に取る(読み)シチニトル

精選版 日本国語大辞典 「質に取る」の意味・読み・例文・類語

しち【質】 に 取(と)

  1. 質として財物を受け取る。
    1. [初出の実例]「小野宮は、むかし惟喬のみこの、双六のしちに取給へる所也」(出典:古今著聞集(1254)一二)
  2. 人質を預かる。人質にする。
    1. [初出の実例]「其の妹を質(しち)に取(とり)て、刀を差充(さしあて)て抱て居けり」(出典今昔物語集(1120頃か)二三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む