赤い帽子の女(読み)アカイボウシノオンナ

デジタル大辞泉 「赤い帽子の女」の意味・読み・例文・類語

あかいぼうしのおんな〔あかいボウシのをんな〕【赤い帽子の女】

原題、〈オランダMeisje met de rode hoedフェルメール絵画。板に油彩。縦22.8センチ、横18センチ。赤い帽子をかぶり、青い上着を着た女性が、こちらに振り向いた姿を描く。ワシントン、ナショナルギャラリー蔵。赤い帽子の娘。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「赤い帽子の女」の解説

赤い帽子の女

1982年公開の日本映画。監督:神代辰巳原案:岩下和男、山下健一郎、脚本内田栄一出演永島敏行、クリスチーナ・ファン・アイク泉谷しげる、アレクサンダー・ステファン、ベルント・ステファン、エルハルド・ハルトマン、ヴェロニカ・フォン・クアストほか。エロティックな人間ドラマ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む