赤井 米吉
アカイ ヨネキチ
大正・昭和期の教育者 明星学園創立者。
- 生年
- 明治20(1887)年6月1日
- 没年
- 昭和49(1974)年2月26日
- 出生地
- 石川県
- 旧姓(旧名)
- 山本 米吉
- 学歴〔年〕
- 広島高等師範学校英語科〔明治45年〕卒
- 経歴
- 明治45年愛媛師範学校教諭、福井県立小浜水産学校教諭、秋田師範学校附属小学校主事から大正11年成城小学校幹事。H・パーカースト創案のドルトン・プランを日本に紹介。13年明星学園を創設、独自の教育課程を作り自己の教育理念を追求した。昭和21年には金沢女子専門学園、30年ふじ幼稚園を創設した。北陸新聞社長、武蔵野市教育委員長、全国市町村教育委員連合会長、国際新教育協会副会長なども歴任。「愛と理性の教育」「この道」などの著書のほかラッセル「原子時代に住みて」など翻訳も手がけた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
赤井米吉 あかい-よねきち
1887-1974 大正-昭和時代の教育者。
明治20年6月1日生まれ。アメリカのH.パーカーストが創案した教育計画ドルトン-プランを紹介。大正13年明星学園,昭和21年金沢女子専門学園を創立し,自由教育の実践につとめた。昭和49年2月26日死去。86歳。石川県出身。広島高師卒。旧姓は山本。著作に「愛と理性の教育」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
赤井 米吉 (あかい よねきち)
生年月日:1887年6月1日
大正時代;昭和時代の教育者
1974年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の赤井米吉の言及
【成城学園】より
…1917年[沢柳政太郎]が東京牛込の成城学校(1885年に〈文武講習館〉として発足した学校)に成城小学校を併設したのがその誕生である。沢柳はここを日本の初等教育改造のための研究・実験校とし,[小原(おぱら)国芳],赤井米吉(のち1924年,東京井の頭に明星学園を創設)ら有能な教師をここに招き,雑誌《教育問題研究》を発行することなどを通して教育改造への気運をもりあげた。25年には東京府下砧村に広大な敷地を求めて移転,そこに学園都市を形成,7年制高校,高等女学校等をふくめた学園を建設した。…
※「赤井米吉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 