赤松源右衛門(読み)あかまつ げんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤松源右衛門」の解説

赤松源右衛門 あかまつ-げんえもん

?-1734* 江戸時代中期の一揆(いっき)指導者
丹後田辺藩領加佐郡二箇村(京都府大江町)の年寄享保(きょうほう)18年赤松佐兵衛らとともに凶作洪水で困窮した農民指導。年貢率の引き下げなどを田辺城下に訴願するが捕らえられ,同年12月21日処刑された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む