赤沢岳・スバリ岳(読み)あかざわだけ・すばりだけ

日本歴史地名大系 「赤沢岳・スバリ岳」の解説

赤沢岳・スバリ岳
あかざわだけ・すばりだけ

じいヶ岳とはり岳の間に位置し、この間には岩小屋沢いわこやざわ(二六三〇・三メートル)鳴沢なるさわ(二六四一メートル)・赤沢岳(二六七七・八メートル)・スバリ岳(二七五二メートル)の諸峰が屏風のように立並び、立山町と長野県大町市の境界をなしている。越中の古絵図はおおむねこれら個々の峰を記載せず、後立山(鹿島槍ヶ岳)の峰続きの起伏程度に扱っている。ただし江戸時代末期の黒部大川筋絵図(吉沢家蔵)には余沢峯という山をかなり写実的に描き、黒部谷に派出した岩山を描き添え、角鷹ヶ岳と記している。この図は赤沢岳が猫の耳ねこのみみの奇峰を押立て黒部峡谷に迫っている光景さながらであり、余沢峯(岳)は赤沢岳にあたるのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android