超粒状斑(読み)チョウリュウジョウハン

デジタル大辞泉 「超粒状斑」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐りゅうじょうはん〔テウリフジヤウハン〕【超粒状斑】

太陽光球面に見られる大きさ約3万キロメートル模様粒状斑より大きく、平均寿命は20時間程度。ガス対流によって中央部に上昇し、周辺部に広がって下降する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「超粒状斑」の意味・わかりやすい解説

超粒状斑
ちょうりゅうじょうはん

太陽全面に見られる直径3万キロメートルもある大きな対流模様で、境界は網目模様をしている。ガスは中央部から上昇し、境界で下降する。中央と境界の間は、秒速0.3キロメートルの速さ水平運動が見られる。超粒状斑内の磁力線は、水平運動をするガスによって境界に掃き寄せられ、境界部にはコロナに向かう磁力線が集まり、磁力線に沿ってスピキュール彩層からコロナに向かって突き出す水素ガス)が発生している。

[日江井榮二郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の超粒状斑の言及

【光球】より

…これは対流の現れであり,光球層というフィルターを通して対流層の最上層を透かして見ていることになる。また,直径3万kmほどの太陽表面に沿った流れのパターンが光球全面に見いだされており,粒状斑との類推で超粒状斑と名付けられている。その寿命は約1日で,粒状斑の寿命約8分と比べて長い。…

【太陽】より

…つまりこれも対流運動である。よってこれを超粒状斑と呼ぶ。超粒状斑の周はよく見ると微小な明点の密集地帯であり,スピキュールも集まっていて,あたかも磁力管が水平方向の流れで周へ掃き寄せられたかのように見える。…

【白斑】より

…白斑も彩層白斑も小さい粒状のものが集まって網状になって存在している。この網状の構造は超粒状斑と呼ばれ,寿命は約1日である。二つとも磁場に起因した現象に違いないのであるが,なにゆえに明るいかはまだ解明されていない。…

【羊斑】より

…活動域の広がった羊斑はとくにプラージュplageと呼ばれるのがふつうである。網目構造は超粒状斑と呼ばれる径3万kmの対流セルの縁を表している。対流の縁には掃きよせられた強い磁場が存在し,周囲に比べて数百Kから1000Kほど温度が高いため明るく見える。…

※「超粒状斑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android