超音波溶接(読み)ちょうおんぱようせつ(その他表記)supersonic(ultrasonic) welding

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「超音波溶接」の意味・わかりやすい解説

超音波溶接
ちょうおんぱようせつ
supersonic(ultrasonic) welding

金属接合部位に 20~60kHzの超音波振動を与え,振動エネルギーを熱エネルギーに変えてそれにより接着する方法。アーク溶接のような溶剤被覆やガスシールドの必要がなく,通常の溶接が困難なステンレス鋼アルミニウムジルコニウムチタンモリブデン,あるいは異種金属の接合もでき,接合部の組織もよい。これは溶着が融点以下の温度で進行するためといわれる。大型溶接はできないので,航空機用軽合金の点溶接に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「超音波溶接」の意味・わかりやすい解説

超音波溶接【ちょうおんぱようせつ】

被接合材を2個の圧接用チップにはさんで,一方から20〜60kHzの超音波振動を与え,摩擦による発熱によって接合する溶接法。アルミニウムやプラスチックの接合に使用される。
→関連項目超音波溶接

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む