越の下草(読み)こしのしたくさ

日本歴史地名大系 「越の下草」の解説

越の下草
こしのしたくさ

三巻 宮永正運編

成立 天明六年

原本 内閣文庫

解説 越中旧跡名所山川について記す。宮永正好の凡例は旧記・俚諺産物まで見聞くのままに遺せるものならんとしている。巻一・巻二は礪波郡、巻三は射水郡事物を記す。拠る所は寛文以降、藩が十村に書上げさせていた神社・仏閣古城・名所・旧跡・村名などの調査の控とみられる。なお東京大学史料編纂所には、内閣文庫本の原本とみられる六巻本(一巻欠、五巻現存)がある。これを稿本と称し、内閣文庫本は流布本と称されることになった。活字本は流布本が昭和二六年に富山県郷土史会叢書第二として、稿本・流布本を合冊したものが、昭和五五年に富山県郷土史会(北国新聞社刊)から発行されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android