越智家栄(読み)おち いえひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「越智家栄」の解説

越智家栄 おち-いえひで

1426-1500 室町-戦国時代の武将
応永33年生まれ。大和(奈良県)高市郡(たけちぐん)高取城本拠とした豪族室町幕府管領(かんれい)畠山家の政長と義就(よしなり)の内紛に際し,義就方について北大和の筒井氏と対立した。応仁の乱後は,筒井氏を押さえて,大和に勢力をはった。明応9年2月27日死去。75歳。通称は春童丸。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む